ケアマネの私とオフの私の日記

書くことで気持ちの整理をしていきたい。。

次のステージ

中学に入学した頃

なんとなく覚えた違和感

 

ついこの間まで

赤いランドセルを背負って登校していたのに

ひざ上のプリーツスカートを履いて

何も疑わずに

学校に行っていたのに

 

12歳の4月をもって

ぶかぶかでひざ下丈のセーラー服を着せられ

男子はそろって坊主になり

女子は三つ編みまたはひとつ結びを強いられ

中学生活が始まった

 

急に成長させられた気がした

 

たった数日しかたっていないのに

ある日を境に

小学生から中学生になる

 

自分の中身は何も変わらないのに

小学生から中学生にならされる

 

いくら小学生が良かったといっても

決して後戻りはできないし

立ち止まることさえできない

前進あるのみ

 

なんだか不思議な感覚だった

 

通う学校も変われば

クラスメイトの顔も変わり

先生も変わる

自分を取り巻く世間の

その変わるスピードに追い付かなければならない

 

難しい課題にも取り組み

部活も始まったりして

できないことも

無理をしてでも

なんとかできるようになり

ところてんのように

突き出されてゆくのだ

その場に留まることなんてできない

 

そうやって

子供たちは義務教育を経て社会へ出てゆく

 

ところてんのように

時期が来れば

待ったなしで突き出されてゆく

 

山登りの際に

絶対に登れないだろうという急傾斜な山道を

大きな力に押されて

何か大きなものに下から押し出されて

自分の握力で必死に小枝につかまり

何とか上に登っていく

 

いざ登ってみると

そこからの景色が当たり前になり

登る前のことなんて忘れて

また

さらに上に上るように指示され

大きな力に肩車される

 

そんな感じの違和感

 

しかし

決して悪いことではなく

そのように

次のステージに押し出された分だけ

成長してゆくのだろう

 

それは

大人になっても意識していれば

度々繰り返されるようだ

 

上なのか横なのかどこなのか分からないが

今いるところとは

別のステージに行かねばならない

そんな変化の時がある

 

こんな難題が解けるだろうか?

こんな困難な仕事が務まるだろうか?

こんなことが私にできるだろうか?

 

今まで自分が経験したことのないことに

ぶつかるときがある

 

小学生から中学生になるときのように

その変化に身を任せ

前に進むしかない

 

そうすることで

必ず新しいステージが見つかり

成長した自分を感じることができる

 

その変化の時は

小学生ならば12歳の4月と線を引けそうだが

大人になった今は

絵の具が混ざりあうようにグラデーションになり

いつの間にか

色が変化してゆくといった感覚だろうか

 

12歳の4月の違和感を思い出し

大人になった今でも

新しいことに挑むときには

多少の勇気と努力が必要で

前進あるのみ

そう感じる

 

その先には新しいステージが待っており

自分にできないことは

そもそも降りかかってこない

その時の自分に乗り越えられそうな事象が

訪れているだけなんだろう

そう思える

 

時は金なり

時は残酷

なんて

色々な捉え方があり

その定義なんて私には分かりようもないが

確実に時は進んでいるのは分かる

 

 

 

「今は孫のこととかあるから良いけど

 孫も遠くに行って 

 旦那もいなくなったら

 私の生きる目的って何だろう?

 洗濯もしたくないだろうし

 何の楽しみもないよね?

 あぁどうしよう?」

 

女性は人のために尽くすこと

に生きがいを感じる生き物

なのだろうか?

そして

同調してもらいたい性質なのはよく分かる

 

もちろん

私も大好きな人のことを想い

力になりたいと思っている

皆の幸せも願っている

 

しかし

もっと自分のことに目を向けてあげても

良いのではないか?

人の事ばかりに目が向くから

それ等がなくなった時に

目的を見失ってしまうのではないか?

自分が幸せでいることが

周りも幸せにするということではないのだろうか?

 

そう思いながら

もちろん否定することなどなく

話を聞いていた

 

感じ方は人各々であり

次のステージに行くのも

その場に留まるのも

選ぶのは自分であり

正解も不正解もないのだろうから